実際にお客さまを取材し、感想を聞いてみました!
※各タイトルをタップすると詳細が表示されます。
- ▼ 事例① 田中製粉(有) 田中宏輔様「ネットで比較して決めました」
-
江戸時代から240年以上続く老舗の製粉所です。足踏み式シーラーをお使いいただいております。実際にどのような使い心地かを聞いてみました!
田中さんにご挨拶。事務所に案内いただきました。事務所内には、業歴がとても長いことを感じさせるものがありました。
最初に、足踏み式シーラーでシールをしている商品を見せていただきました。それがこちらです。
田中製粉さんの小麦粉です。福岡県産の薄力粉ですね。「お菓子づくりに最適」とのこと。 ・・・とお菓子の話をしていたら、田中製粉さんの小麦粉が使われているお菓子を持ってきて くれました。あなたもご存知の黒棒です!そして、マルボーロ。 (このあと、美味しくいただきました。田中さん、ありがとうございます。)
そのあと、製粉所を見せていただきました。 すると、長年使っているという製粉機があ りました。
できあがりがこちらです。業務用で、とても大きな袋に入っています。
そして、実際に使っている足踏み式シーラーも見せていただきました。
もともとは次の写真のように、袋に入れて 針金で止めていたようです。小売りをするに あたって、「これでは・・・」と感じられたそう です。針金だとシールされていないというこ とで、お店も難色を示すということでした。
足踏み式シーラーをいろいろと調べ・・・高いものもあったそうですが、「どれくらい売れるか まだわからない」ということで、導入しやすい価格の弊社のシーラーに決めたそうです。 今では、このようにシールをして、使っていただいています。 両手が使えるため、シーラーの中でも"足踏み式シーラー"にしたそうです。 袋メーカーさんからアドバイスをもらい、【足踏み式】に最初から決めていたそうです。 (袋の専門の方も足踏み式シーラーのメリットを感じていただいるということがわかって、嬉しい気持ちになりました)
月に100前後ぐらいのシールをおこなって いるそうです。
実際の声を動画でいただきましたので、ご紹介します。ネットで比較して決めました
最後に、田中製粉さんの小麦粉を購入いたしました。 田中さん、ありがとうございました!
★田中製粉有限会社 http://www.tanakamill.com/ (ご紹介した小麦粉がホームページでも販売されています
江戸時代中期の宝暦年間創業、二四〇有余年の歴史を持つ 田中製粉様は、八女の亀甲という水と緑に囲まれた豊かな 自然のもと、昔ながらの製法で福岡県産の小麦に こだわり製粉し続けております。
- ▼ 事例② ラーメン一番山 那珂川工場 桑野様「これがないと、どうもならない」
-
ラーメンのスープ作りなどをおこなうラーメ ン一番山・那珂川工場様をお伺いしました。
現場の桑野さんにインタビューしたところ、 さまざまことを教えていただきました。
まず、足踏み式シーラーでシールをしている 袋を見せていただきました。
種類がたくさんあります!スープを見ているだけで、よだれが出そうです(笑) 手前にあるのが、ご購入いただいた足踏み式シーラー。
どのように使っているのかを実演していただきました。
これを冷凍庫に保管していきます。こんなにたくさんありました!その日によって、パックする数は変わるそうです。
「遠方にスープを送る方法はないだろうか?」・・・というときに、足踏み式シーラーの購入を決められたそうです。
「これが無いと、どうもならない」とおっしゃ っていただきました!大変嬉しい言葉です。 これが無いと製品が出荷できないので、大変 重宝しています。
工場長とも写真撮影しました。スープにとてもこだわりをお持ちで、興味深いお話しをたくさん聞くことができました! ありがとうございました。
- ▼ 事例③ (有)九州エコシステム 久間社長「あると便利、ないと不便」
-
和食たまご、鶏糞肥料製造を行っている有限会社九州エコシステム様。 肥料製造ラインでうまくシールできなかったときに足踏み式シーラーを使用いただいています。
お茶の産地、八女市へ向かいました。
早速、本社を訪ねましたが、製造場が別の場所にあるということで移動しました。
山奥のほうへ・・・。20分ほど車を走らせて、到着。
中へ入らせて頂きます。
足踏み式シーラーがありました!!かなり使い 込んでいただいているようです。聞くところに よると、購入してから6年ほど経っているそう です。大事に使っていただいています。
シールをしている袋はこちらです。
Q1.購入のきっかけは?
「以前から1台足踏み式シーラーはありました。でも、もう 1つ拠点があり、別の養鶏場のほうに持っていったんです。 『もう一台欲しいなぁ~』と思っていたときに齊藤さんに 偶然お会いすることができました。すぐにでもほしいと思 っていたので、即決で購入を決めました。本当にちょうど よかったです。」
Q2.実際に使ってみていかがですか?
「肥料を詰めるために普段はこの機械を使っ ています。」 「きちんと稼働はしてくれますが、1000袋に 対して、2~3袋ぐらいきちんと封がされない ものが出てくるんです。そういうときに、その2 ~3袋の封をきちんとシールするために足踏 み式シーラーを使っています。熱で溶かすた めに踏み込んでおく時間はありますが、使い やすいです。」
Q.前のものとの違いはありますか?
「シール幅がしっかりしているところが良いで す。本体の機械で上手くいかなかったものを ふさぐために使うので、やっぱり、しっかり封 をしてくれるものでないといけません。6年ぐ らい使っているけれど、壊れていません。 これからも使っていきます。」
久間社長と井上さん、ありがとうございま した!
(有)九州エコシステム様は、醤油に合う進化する卵「和食のたまご」も販売されています。コクがあって美味しい卵です。
- ▼ 事例④ マザーズドッグス様「袋メーカーさんに紹介されて、すぐに購入しました。」
-
福岡市中央区平和にあります生食ドッグフードの専門店「マザーズドッグス」様の店舗にお邪魔しました。
店内には無添加のおやつなど、さまざまな商品がありました。
美味しそう・・・
2階には犬の保育園があるようです。
これらの商品の一部に、弊社の足踏み式シーラーを使っていただいています。袋メーカーさんの紹介で三邦のシーラーを知ったということでした。すぐに購入いただいたそうです。
3年ぐらい使っているそうですが、今のところ故障もなく使っていただいています。
マザーズドッグスの皆様、お忙しい中、ありがとうございました!
マザーズドッグスhttp://www.mothersdogs.com/
マザーズドッグス様では、生食ドッグフードの通販をされています。犬の健康は自然食の恵みから!アレルギー対策にも良いようです。
- ▼ 事例⑤ その他のお客様の声
-