野菜昆布の袋 | 足踏みシーラーFRL-350MUL vs 身近な袋

昆布のくらこん、野菜昆布

今回は、野菜昆布の袋を、三邦のインパルス式業務用足踏みシーラーFRL-350MULでヒートシールしてみました。

 

DSC_0353

(透明性に優れたPP素材)

 

 

野菜昆布とは?

野菜昆布という名称は、九州・沖縄で親しまれている名称のようです。別名・棹前昆布(さおまえこんぶ)で、通常の昆布漁より早い時期(6月頃)に採れた昆布だそうです。

 

葉が柔らかく薄い昆布なので、野菜のような感覚で簡単に調理できるというので、「野菜昆布」と呼ばれているようです。

 

ちなみに、成長した昆布の昆布漁解禁を棹入れ(さおいれ)と呼ぶらしいです。

 

 

 

FRL-350MULでシール

一度ハサミで開封した野菜昆布の袋を、FRL-350MULでシールしてみました。

DSC_0354

 

少し通電加熱時間が長かったようですが、しっかり密封できました!

 

DSC_0357

DSC_0360

 

DSC_0358

(ぴったりくっついてます。)

 

防湿性、中身の視認性に優れるPP素材は、食品包装ではとても一般的です。

 

ただし、袋の表記にPPとあっても、単一素材ではなく、多くがいくつかの種類のフィルム素材が積層されたものです。

DSC_0352

(袋の素材表記はPP)

 

その層構成、各層の厚み、袋の形状によって、ヒートシール適正は微妙に変わってきますので、シーラー機をご検討の際は、ご利用予定の袋素材についてお聞かせください。

 

そして、できればテストシールをご依頼いただき、どのようなシール面に仕上がるのか確認いただくと、スムーズにシーラー機導入ができると思われます。

 

今回ご紹介しているインパルス式業務用足踏みシーラーFRL-350MULは、こちらで本体サイズや重量の確認、購入が可能です。

↓↓↓

商品ラインナップ

▲ ページの先頭へ戻る