麺つゆ袋 | 身近な袋VS足踏みシーラー

=======

液中シール

=======

という言葉を、初めて知りました。

 

包装業界も新しい技術や素材が出てくるので、材料の基礎知識から最新情報まで、勉強に終わりはないですね。(笑)

 

そんな中、「液中シール」という言葉に出会いました。

 

夾雑物シール性(シール面に異物が付着した際のシール適正、強度)のうち、液体がシール面に干渉する場合のことを言うようです。

EVA(エチレン酢酸ビニル共重合体フィルム)やメタセロン触媒L-LDPE(特殊なPEフィルム)が、麺つゆなどの液中シールする商品に使われます。

 

そんなことで、今回は、自宅の冷蔵庫で、使わずに保管していた麺つゆを試してみました!

素材名の詳細不明でした。「アルミ蒸着パックで、内側PEだろう」くらいの予想です。

 

Picture072814_140648

(よく贈答品なんかについている麺つゆ。2人前。冷蔵庫に眠ってませんか?)

Picture072814_140726

(圧力がかかって弾けるのでは?!とハラハラしながらペダルを踏み込みました)

 

 

 

========

結果は。。。

========

 

 

Picture072814_141509

Picture072814_141525

きれいに真中から熱溶着できました!

 

2人前のつゆなので、今回溶着させた部分をハサミでカットしたら、

1人前ずつに分けられますね。(笑)

 

========

ご注意を!

========

 

このオフィシャルブログでは、遊び心を持ちながら、身近にある袋をシールして、簡単にご報告しています。

 

 

特に今回は、「このように使えます」と推奨する用法ではありません。

あらかじめご了承ください。

 

液体商品を扱われている皆様には、「多少、シール面に液体が付着しても、シールできそう」くらいの参考にしていただけると幸いです。

 

 

 

《お知らせ》

 

「三邦の業務シーラーPlus」は、新しく通販を始める皆様をシール包装機で応援します。

 

「ネット通販を始めたいけど、包装する道具ってどんなものがあるの?」

「通販事業を拡大するから、もっと効率よく密封できる道具が欲しい。」

 

などございましたら、フリーダイヤルまでお気軽にお電話ください。

↓↓↓

0120-414-392

 

また、お手持ちの包装袋がしっかり密封できるか、テストシールのご依頼も随時お受けしております。

↓↓↓

テストシールのご依頼

 

一年保証の業務用足踏み式シーラー専門店

「三邦の業務シーラーPlus」

担当・齊藤卓史

▲ ページの先頭へ戻る