埼玉県八潮市 鶴見製菓様 手作り餅菓子とおこわ | FRL-450MULユーザー様訪問記

埼玉県八潮市の鶴見製菓様

先日、上京した際に訪問させていただいたユーザー様のご紹介です。

DSC_1014

DSC_1023

DSC_1016

(お忙しい中、素敵な笑顔で温かく迎えてくださった奥様)

 

今回は、12月に三邦の業務用足踏みシーラーFRL-450MULをご購入いただいた、

埼玉県八潮市の和菓子店、鶴見製菓様です。

 

 

創業46年、毎朝手作りの餅菓子とおこわ

お店のショーケースには、様々な種類の和菓子が並んでおり、

どれも味見をしてみたい気分に駆られました。

 

DSC_1017

DSC_1019

(自分の好きなものばかり、撮影してしまいました)

 

奥様にお話を伺ったところ、この時期(2月中旬)は草餅がおススメという事でした。

この日に準備されていた草餅は、午前中でほぼ売れてしまっており、

残り3パックになっていました。

 

例によって、慌てて1パックを購入させいただきました(笑)。

DSC_1027

(きな粉と黒蜜をかけていただきます。)

 

DSC_1028

(つやつやモチモチ)

 

鶴見製菓様では、お彼岸や雛祭りなど様々な年中行事で利用してもらえるよう、行事、季節に合わせた様々な和菓子をご提供されておられます。

 

ブログで定期的に、写真付きの季節商品紹介をされておられますので、

八潮市、近隣の皆様、是非、ご覧下さい。

↓↓↓

鶴見製菓様のブログ

 

 

 

足踏みシーラーFRL-450MULの用途

年末に販売される「切り餅」の密封作業に使うために、購入していただいたというお話でした。

DSC_1015

(キッチリキレイにヒートシールしていただいております)

 

また、どら焼きの個包装にもご利用いただけるとのことです。

 

 

 

購入のきっかけ

鶴見製菓様では、もともと、お知り合いの方から譲り受けられた古いシーラーがありました。

 

しかし、それが上手く動作せず、修理も大変そうだったことから、ネットで調べたところ偶然、三邦の業務シーラーPlusを見つけたという事でした。

 

年末に予定していた「切り餅」の製造も近かったこともあり、急がれていたようでした。

 

 

鶴見製菓様での使用頻度

 

・月5回くらい

・1回に100~200袋

 

今回お話を伺ったところでは、切り餅とどら焼きの密封作業という事でしたが、

他の商品にもお使いいただけると嬉しいです。

 

 

 

使用している包装袋

 

DSC_1022

(切り餅用。福助工業さんのナイロンポリです。)

 

 

 

最後に…

お忙しい中、オーナーの鶴見純様に色々とお話やご意見をいただき、

 

「帰り道ででも食べてください。」

 

と、なんと塩豆大福を持たせていただきました。

 

3時のおやつ前という絶好のタイミングでしたので、お店を失礼した後すぐに戴きました。

 

丁度いい塩梅の塩豆大福で、鶴見製菓様の優しいお心遣いに感謝しつつ、

口の周りを白くしながらつくばエキスプレスに飛び乗りました。

 

 

鶴見製菓・鶴見純様、奥様、

お忙しい中貴重なお話を拝聴させていただき、

誠にありがとうございました!!

▲ ページの先頭へ戻る